こんにちは、ピッコです。
「ある継母のメルヘン」を紹介させていただきます。
今回は111話をまとめました。
ネタバレ満載の紹介となっております。
漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。
又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

鉄血の未亡人、ノイヴァンシュタイン城の魔女、貴婦人の恥……。
これらは全てシュリー・フォン・ノイヴァンシュタイン侯爵夫人を指す言葉である。
夫を失くした後、世の中から後ろ指を差されながらも、姉弟ほどしか年の変わらない血のつながらない子供たちを育てあげた。
そしていよいよ長男ジェレミーの結婚式の日を迎え、今までのすべての苦労と努力が報われると思っていたが、それは大きな勘違いだった…!
結婚式に来るなと言われ、失意の中城を去り田舎へ向かう途中、彼女は事故に巻き込まれ命を失うことになり、気が付くと七年前の死んだ夫の葬儀の日に戻っていたのだ。
そして二度と以前のような後悔にまみれた人生は生きないと心に誓う!
シュリー:シュリー・フォン・ノイヴァンシュタイン侯爵夫人。本作の主人公
ジェレミー:ノイヴァンシュタイン侯爵家長男
エリアス:ノイヴァンシュタイン侯爵家次男
レイチェル:ノイヴァンシュタイン侯爵家長女。レオンと双子。
レオン:ノイヴァンシュタイン侯爵家三男。レイチェルと双子。
ヨハネス:故ノイヴァンシュタイン侯爵
ノラ:ニュルンベル公爵家令息
テオバルト:第一皇太子
リシュリュー:枢機卿
レトゥラン:第二皇太子
ロベルト:ノイヴァンシュタイン侯爵家執事長
オハラ:ハインリッヒ公爵令嬢。ジェレミーの婚約者

111話 ネタバレ

登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。
- 神聖裁判
カイザーライヒの公式法王庁、サクロサントで開かれる神聖裁判は伝統に従って皇帝と法王が同時に参観し、聴聞の進行は枢機卿たちが担当する。
貴族のうち議会の一員だけが自発的な証人出席が可能だが、判決による不名誉を甘受しなければならない。
すなわち、容疑に反する証言をした場合、判決が有罪となれば体面が悪くなるということだ。
その反対も同様だ。
どこの貴族が命より大切にする体面が削られるのを甘受してまで、喜んで教団を敵に回そうとするのだろうか。
いくら飛んで這う大公家だとしても、帝国の根強い信仰の根幹を敵にしたがる人はいない。
最近の聖職者はいくら堕落した人々の立場では先祖から受け継がれてきた宗教的権威に逆らうことは難しかった。
そのような面で、私がすでに一度経験した聴聞会とこの裁判は次元が違う。
70年ぶりに開かれた神聖裁判であるだけに、はるかに強烈だった。
人々の反応も同様だ。
「本当に聞き入れることも難しい侮辱的な容疑だ。帝国で義理の母の役割をしている女性たちが一人二人いるのか?このようなやり方の同じ容疑で食い下がるなら、近いうちに皇后もこの法廷に立つだろう」
「申し訳ございませんが、皇帝陛下、ここの誰も皇室を冒涜しようとする心算は目に余るほどありません。皇后陛下とレディー・ノイヴァンシュタインの状況は質的にも違います。さらに、レディー・ノイヴァンシュタインに対するそれだけの醜聞が暗に広がっているという事実自体が、その資質に疑惑を抱いているのです」
「はあ、何がそんなに違うというのか?そして、たとえ醜聞で資質を問い詰めようとしたら、この席の中で誰一人元気に歩いて行く人がいないはずですが?」
「皇后は皇太子殿下の世話をしてきた方です。さらに、帝国の鷲になる皇帝陛下を副君としておられます。ノイヴァンシュタイン侯爵夫人は年齢を考慮しても一般的な継母たちと対等に見ることはできない・・・」
「聖母に一生を従事するという者たちが、どうしてあえて他人の母の資格を巡って騒いでいると言うのか!」
冷たい怒りを露わにして枢機卿団に向かって一喝する皇帝とは違って、法王の顔は落ち着いていた。
ゾッとするほどに。
好奇心と利害損失を見分ける興味で多少慌てた3年前の裁判や前世の聴聞会とは異なり、現在法廷内に集まった傍聴客の雰囲気は文字通り厳重極まりなかった。
傍系関係者たちも一斉に息を殺したまま緊張している。
教団側が近親相姦という社会的烙印を本家に押したとしたら、傍系の立場からも良いことは何一つない。
これらは彼らが私を押しのけて実家を占めるかどうかの単なる軋轢の問題ではなかった。
後代に残るレッテルの問題。
私がこの場から降りるなら、彼らの立場では申し分なく良いことだが、後始末に耐えるにはかなり頭を痛めるだろう。
さらに、一定量の財産没収も考慮しなければならない。
一糸乱れぬように立っている青い制服の聖騎士たちでさえ、筋肉一つ動かさずにいた。
本当に自分たちが神の審判を代理していると信じるかのように権威をもって座っている枢機卿団の中で、リシュリーの姿は見えない。
リシュリー枢機卿は先日、私に白鳥のホールにまつわるエピソードを取り上げたことがある。
彼が今回のことに少しも関与していないとは信じられなかった。
もしこの神聖裁判で私に不利な方向に判決が下されれば、私は家主の座を剥奪され罪を洗い流すという懺悔の修道院に閉じ込められる可能性が濃厚だろう。
それが本当に彼の望むことなのだろうか?
私を元の場所から引き摺り下ろすこと?
修道院に閉じ込めること?
しかし一体なぜ?
私に何の恨みがあって?
私なんかが同じ議会席に座るのが、そんなに癪なのだろうか?
議会の団員席に座っていたニュルンベル公爵が立ち上がった。
公爵は義理の父である皇帝とは全く対照的な冷笑を保ちながら加減なく口を開く。
「ここに集まった皆さんは3年前、ジェレミー・フォン・ノイヴァンシュタイン卿を置いて開かれた皇太子暴行事件の裁判を覚えているはずです。その時、シュリー・フォン・ノイヴァンシュタイン侯爵夫人がどのように判決を覆したのか忘れていないと信じています。尊敬する法王聖下、貴婦人として最も個人的なプライバシーを露出してまで義理の息子を守ろうとした崇高な母性にこのような疑いをかぶせることは聖母を奉ずる教理にひどく反すると思われます」
ドンという音とともに、40代前半くらいの枢機卿が壇上を蹴って立ち上がった。
「神聖冒涜的な発言です!あの時のあれが崇高な母性なのか、それとも純粋に男女間の愛情に起因するのか分からないことじゃないですか!」
「つまり、誰よりも皇太子殿下を大切にしている私の姉も母性の資格に達していないと?」
「そ、そうではない!皇后陛下とノイヴァンシュタイン夫人は全く状況と条件が違います!年齢もそうだし提示された疑いだけを見ても___」
「それで、その容疑を最初に提示したのは誰ですか?」
今回の裁判を開いたのはリシュリーではない?
シュリーを陥れることで得をする人物は多いですが、テオバルトやノラの動向も気になるところです。
最後の質問は誰がしたのでしょうか?






