邪魔者に転生してしまいました

邪魔者に転生してしまいました【44話】ネタバレ




 

こんにちは、ピッコです。

「邪魔者に転生してしまいました」を紹介させていただきます。

ネタバレ満載の紹介となっております。

漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。

又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

【邪魔者に転生してしまいました】まとめ こんにちは、ピッコです。 「邪魔者に転生してしまいました」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...

 




 

44話 ネタバレ

登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

  • 疑惑

手帳をしっかり抱えたまま執務室のドアを閉めた私は、ほとんど空っぽの廊下を駆け抜けた。ちょうど角を曲がった瞬間だった。

「ベルゼお嬢様。」

「うわっ!」

誰かが私を呼ぶ声に、私は驚いて思わず悲鳴を上げた。

「私、あまりにも気になってしまって……」

まるで私を待っていたかのように、壁にもたれていた男が体を起こして、私の前に立ちはだかった。

「もしかして、その手帳、どこに使うのかご存知でしょうか?少しだけ見せていただけますか?」

穏やかな笑みを浮かべながら私を見下ろすその男は、まさにロゴンだった。

さっきまで私を「その子」と気軽に呼んでいた態度はどこへやら、彼はその間に随分と丁寧な態度で礼儀正しく接してきた。

「そ、それはなぜ……?」

私は驚いた胸を押さえながら、彼に近づいて尋ねた。

「ご存じないかもしれませんが、私は公爵家の全体の予算を担当しています。ご参考までに。」

彼は人当たりの良い笑みを浮かべながら答えた。

つまり、それが職務だから、見せてもらえれば十分だという意味だ。

だけど、なぜだろう。

この胸の不安がどんどん高まるのは。

「うーん……」

私は考えるふりをしながら、ロゴンをそっと観察した。

もしかして、紫の気配があるのかもしれないと思って。

しかし、この違和感はただの思い過ごしだったのか、ロゴンの体のどこにも異質な気配は見えなかった。

探索を終えた私は、期待に満ちた目で私を見つめる彼に、爽やかに答えた。

「うーん……秘密!」

「はあ。」

ロゴンの顔に一気に失望の色が浮かんだ。

「秘密です。秘密……ということもありますよね。はい、わかりました。」

すぐに表情を整えた彼は、やや微笑みを浮かべたまま言葉を続けた。

「お嬢様、それと、念のために申し上げますが。」

「うん?」

「私はあの人たちとは無関係です。」

「誰のこと……?」

「エマ・キャスティンとジュリアーク・スベンのことです。」

黙って瞬きをしていると、彼が慌てて付け加えた。

「もちろん、私に人を見る目がないのは事実ですが……あまりにも悔しくて申し上げたんです。」

「そう?公爵様は何もおっしゃってなかったのに、ふふっ。」

「えっ、そ、そうでしたか?」

平然と答えると、彼の目に戸惑いの色が浮かんだ。

どうやら公爵が私に二人の嫌疑について話したのだと決めつけたようだ。

だが、あやしく振る舞う人間に、わざわざ詳しく話す理由もなかった。

「それをお伝えしようと待っていたんです。では、私は忙しいのでこれで。」

私からは何の情報も得られないと判断したのか、彼はすぐにお辞儀をして背を向けた。

「いるわよ、ロゴン。」

私はその背に向かってそっとささやいた。

「女神様はすべてを見守っておられるわ。」

ロゴンはピクリと肩をすくめながら私を振り返った。

固く引き締まった表情で、彼は少し遅れて私の言葉に答えた。

「それは……どういう意味でしょうか?」

何でもない。ただの見送りの言葉だ。

「ただそういうこと。」

「……」

特に意味がないかのように微笑むと、彼は奇妙な目で私を一瞥して再び背を向けた。

私はすぐにバカみたいに浮かべていた笑みを引っ込め、その背中を鋭い目で見送った。

スキーのように丸い背中とは違って、整った襟元から始まるマントなのか、わずかに紫がかった光が一瞬揺らめいてスッと消えていくのが見えた。

私は小さくつぶやいた。

「……見つけた。」

神殿の手先。

奉仕活動のために一時的に身を隠していただけだった。

一度たりとも忘れたことはない。

公爵家に神殿と内通している間者がいるということを。

「コーヒーをこぼしてバレたって、どういう話なの?」

「聞いたところによると、あなたは無料の外傷処置すら受けられなかったそうだけど……ぷっ。」

最初に公爵家に来てジョシュアを治療したとき、かれは明らかに公爵家で起きた出来事を詳しく知っていた。

誰かが教えたわけでもないのに知っていたというのはおかしな話だった。

だから私は、そこにいた誰かが神殿の間者ではないかと疑った。

しかし、推理は簡単ではなかった。

公爵自身を除いても、執事、エマ、ロゴン、高位霊感者の補佐官や数人など、かなり多くの人がその場にいたからだ。

少し時間はかかっても、消去法で一人ずつ疑って除外していくしかなかった。

しかし、公爵邸に来てからすぐにエマやスベンとの事件など、色々なことが次々と起こり気が休まらず、さらに神殿内で悪名高かったトンゲスキが失脚したことで、すっかり油断していた部分もあった。

だけど――

『……まさかこんなに公爵様と親しいなんて。』

涙ぐみそうな目でロゴンが去った方向をしばらく見つめていた時だった。

カタカタ……と、背後から何かを引きずるような音と共に、甘い香りがふわりと漂ってきた。

振り返ると、トレイを引いてくる執事の姿が見えた。

「ベルゼお嬢様。」

私を見つけた彼は驚いた表情で動きを止めた。

「もうお話はすべて終わられたのですか?」

「うん!」

「なんと、そんなに早く……もう少しゆっくり作ればよかったのに……」

執事はばつが悪そうな顔をしてトレイを差し出した。

見てみると、豪華なお茶セットと大きなトレイが目に飛び込んできた。

背が低いためにぎこちなくよろめきながら、執事はトレイを持ち上げ、私の目の高さに合わせて見せてくれた。

「うわぁ……これ全部?」

動物の絵が描かれたさまざまな種類のクッキーや甘いマカロン、小さくてかわいらしい各種フィンガーフード。

きれいに盛り付けられたそれらを見て、私は目を輝かせた。

すると執事は自信満々な様子で肩をぐっと張った。

「料理長に負けないくらいの腕前を発揮してみました。」

「何でもいいのに……」

「お嬢様が召し上がるのですから、そうはいきません。」

執事の心のこもった態度に、私は感動が込み上げてくるのを感じた。

『だから遅くなったのね。来なかったから、気を遣って席を外してくれたのかと思ったけど。』

これほどまでに心を込めて準備していたから遅れてしまったのだと分かった。

『執事は確実に間者じゃない。』

私は執事を疑い候補リストから完全に除外した。

神殿の間者であれば、これほどまでに温かく丁寧に私をもてなすことはできないはずだ。

少し前にきちんと挨拶もせずにそのまま姿を消したロゴンとはまるで違う。

「これは私が特別にお願いしたんです。最近、お人形遊びが好きだと伺いまして。」

執事はにこやかにいくつかある動物型の中から一つを示した。

アーモンドを抱いているクマの形をしたクッキーだった。

「わあ!すごく可愛い!ありがとう、執事さん!」

クマのぬいぐるみのように可愛らしく、食べるのがもったいないほどだったが、私は夢中でそれを手に取り、迷わず口に入れた。

サクッと頭をひと口かじると、香ばしくて甘い味が口いっぱいに広がった。

「う〜ん、美味しい!マットは戻ってきたの?」

私が喜んでいる様子を見て、執事は穏やかに笑いながら言った。

「お二人の会話がちょうど終わったようですね。では、残りはすべて処分いたします。」

「え?す、捨てるなんてなんで!ちょうだい、全部食べるから!」

「もうすぐ昼食もお召し上がりになる時間ですし、甘すぎて量が多いのでよくありません。」

執事はきっぱりとトレイを引っ込めた。

『それなら最初から作らなければよかったのに……ディスプレイ用ってなにそれ。』

どうしようもないという顔で、皿いっぱいのデザートを見つめていたとき、不意に良いアイデアがひらめいた。

「いいこと思いついた!捨てずに、少し多めに包んで!それと、かわいくラッピングもして!」

「えっ?それは……」

私は戸惑った表情の執事にお願いした。

「これから友達に会いに行くんだもん!」

罪悪感も一緒に押しつぶすために。

今日こそは神殿に行ってこようと思った。

 



 

「お嬢様。おっしゃった通り、デザートの包装はすべて完了いたしました。」

昼食を終えた後、再び私の部屋にやって来た執事は、神殿へ行く支度も整えたと伝えてくれた。

「うん!ありがとう、執事さん!」

「それと、こちらを。」

さらに彼は私に何かを差し出した。一目で高級そうな箱だった。

「これ、なに?」

「以前、お嬢様が私に頼まれていた紳士用のネクタイでございます。」

執事は箱のふたを開けて見せた。

金糸で華やかに刺繍された柔らかい白い布に丁寧に包まれていたのが見えた。

執事は誇らしげな表情で付け加えた。

「最近、都で最も有名とされているサロンに注文して作らせたものでございます。」

「あは……ありがとう、執事さん。」

私は気まずそうに笑った。

『どうせくれないだろうから、どこかで作ってくるように頼んだだけだったのに……』

本当に作ってきてくれたとは。

贈り物を買っても無関心だろうと思っていたから、少し戸惑ってしまった。

「ところで、どなたに差し上げるご予定ですか?」

ふと、執事が目を輝かせながら尋ねてきた。

「公爵様ですか? それとも若公爵様に?」

「違うわ。皇太子様!」

「皇太子様に……?」

私の返事にほほえんでいた執事の顔が一瞬固まった。

「え、どうしてですか?」

「うーん。友達になった記念に……」

本人に返すとはとても言えず、私はごまかして言った。

クラバットを渡したあの日、鼻血を出したあの友達の姿がよみがえった。

拾ったものを渡すつもりだとは、さすがに言えなかった。

「公爵様はきっと寂しく思われるでしょうね……」

その時、執事が少し寂しそうな表情で呟いた。

私はドキッとして言葉を濁した。

「……こ、公爵様も知ってるの?」

「ええ。以前使っていたクラバットもすべて処分するようにと仰せつかっておりまして……」

「な、なにそれっ……!」

私は愕然とした。

たった一本のクラバットさえ大切なのに、以前使っていたものまで全部捨てるようにしたなんて。

『だめだ。時間を作って、公爵様にも早くプレゼントを用意しなきゃ。』

焦った私は急いで叫んだ。

「そ、その……公爵様にはこれじゃなくて、もっと高くていいやつを買って差し上げるから!」

「そうなんですか?」

「うん!そうよ!どうして公爵様にこんな布切れみたいなのをあげられるの?これは特別ってわけじゃなくて、ただ思い出して渡すだけなんだから!でも……クラバットってちょっと平凡な贈り物かもしれませんね。」

私の言葉に、執事の顔がぱっと明るくなった。

「では、公爵様への贈り物も私にお任せください。このアンダース、全力を尽くして最高の贈り物を準備してみせます!」

「うーん……それまでは秘密にしておいてね。」

「はいっ!」

私は心の中で安堵のため息をつきながら、あらかじめ用意しておいた手紙を彼に渡した。

「じゃあ、これと一緒に皇太子様に渡してね。」

「かしこまりました。皇太子宮へ迅速に接触し、密かにお届けいたします。」

「うん!お願い!」

執事が私に一礼して部屋を出ようとしたその時、私はふと忘れていたことを思い出し、慌てて彼を呼び止めた。

「あ、そうだ!執事さん。聞きたいことがあるの。」

「何のご用でしょうか、お嬢様?」

「うん、そうだ。ロゴンはいつから公爵様のそばで働いてたの?」

「ロゴンですか?うーん……」

少し考え込んでいた執事が、すぐに明るく答えてくれた。

「5年以上にはなるかと。」

「5年?」

「はい。当時、秘書だったジェスターが急死してしまい、ロゴンが急遽その業務を引き継ぐことになり、大変だったのを覚えています。」

死に関係する話だったためか、執事の表情が一瞬曇った。

「そういえば……ロゴンもお嬢様と同じゴア出身なんですよ。」

続けて彼が思い出したように言った言葉に、私は目を見開いた。

「ロゴンが……ゴアなの?」

「はい。お嬢様のように公爵家の直接の支援を受けていたわけではありませんが、アカデミー時代の成績が優秀で、カリオスからの寄付による奨学財団の奨学生に選ばれたそうです。」

「……」

「当時、その寄付金の管理をしていたのがジェスターで、おそらくそれがきっかけで公爵家に就職したのだと……」

執事はさらに説明を続けていたが、私の耳には入ってこなかった。

『神殿の孤児院出身なのに、神殿の間者として活動してるなんて……?』

孤児院の子どもたちの多くは私のように神殿に対して良い感情を持っていない。

最初に設立した初代聖女の理念とは違い、孤児たちを利用した金儲けが長年にわたって戦略的に行われていたためである。

さらに、私やイスマイルのように能力を持つ子どもたちは、その能力を無理やり奪われることもあった。

だから、神殿の間者として疑われるロゴンの出身が神殿の孤児院だというのは、非常に衝撃的だった。

『……5年ってことは、ジョシュアが生まれた直後だ。』

“あのガキが早く死んで、カリオスのやつらの精神が戻ればいいのに……!”

以前、ジョシュアを殺そうとしたというトンゲスキの声が耳元で生々しくよみがえった。

『まさか、エマやスベンが一部関係していた……?』

幼いころに受けた傷やトラウマは長く残るものだ。

私自身がその代表的な例だ。

幼いころ、神殿で受けた虐待と差別のせいで、心が歪んだまま一生を過ごした私のように。

『もしも、神殿とロゴンが結託して、二人の兄弟に対して最初から“使い捨て”のように雇用したのだとしたら?』

公爵の代わりに、二人の子どもを密かに管理し、訓練や試験を通じてトラウマを与える―そして、保護者の偏見や差別によってトラウマを植え付ける。

公爵家で唯一の後継者の精神と心を徐々に不安定にさせ、家門に愛着を持たせず、外の世界へと向かわせるように仕向ける。

ジョシュアの死によってその最終段階に達し、その後、使用人たちの秩序を崩壊させて公爵家の根幹を揺るがす。

その隙を突いて、突如として登場した愚かな聖女候補が次々と事故を起こし、混乱が止まらない中で、神殿から送り込まれた間者が公爵家の鉄壁の秘密を暴露し、守備体制を無力化することに成功する……。

このすべての仮説が導く結論はただひとつ。

『カリオスの没落。』

息が詰まった。

同時にぞっとする思いが胸の中をかけめぐった。

もしかすると前世で公爵家が没落したのは、単なる私の失敗のせいだけでなく、はるか以前から綿密に仕組まれていたものだったのかもしれない……。

「……お嬢様?」

突然聞こえた声に、私はぞっとするほど怖い想像から目を覚ました。

「お嬢様、どこか具合の悪いところでもありますか?顔色が悪いです。」

「え、あ? いいえ?」

執事と話していた途中だったことを思い出し、私は慌てて笑みを浮かべた。

「すぐにミスター・ゴードンを呼んでください。」

しかし、顔色が青ざめていた私の様子がそれほど深刻ではないと判断したのか、執事はすぐには部屋を出ようとしなかった。

私は仕方なく、どうにかもっともらしい言い訳をでっち上げた。

「実は部屋が蒸し暑くて……ちょっと耐えられなかったの!」

「そうでしたか?ふう、この年寄りが驚いてしまいました。これからはあまり気を張らず、いつでも涼しくお過ごしください。無理をすると病気になりますよ。」

「うん……」

ジョシュアがよく言うセリフだったからか、どうにかとっさの言い訳がうまく通じた。

執事は真剣な表情を浮かべ、ぎこちない顔でお辞儀をすると、口を開いた。

「ところで、急にロゴンについてなぜご興味を持たれたのですか?もしかして彼がお嬢様に失礼でも……」

「いや、違うの! そんなことじゃないの。ただ……ちょっと気になって。さっき公爵様と話してて、その流れで会ったの。」

「そうですか。」

私の言葉にお辞儀をした執事は、真剣な顔で言葉を続けた。

「神殿の孤児院出身だからか、ロゴンは神殿に関わることには少々敏感に反応する傾向があります。もしお嬢様に対して無礼を働いたようなら、必ずお知らせください。」

「うん!必ずそうするね!」

「では私は、これを届けに行ってまいります。」

執事は私に軽く挨拶をした後、部屋の外へ出て行った。

あまり時間が経たないうちに、外出の準備に向かっていたタラが戻ってきた。

「お嬢様、お車の準備が整いましたが、すぐに出発なさいますか?」

「ううん。その前にちょっと寄りたいところがあるの。」

「どこですか?」

「外出の許可をもらいに……」

「許可……? 公爵様は昼食後すぐに出発されましたが、どなたにですか?」

「ふぅ……」

タラが戸惑っている間に、私は深く息を吐いて席を立った。

公爵が不在の今、私が外出の許可をもらわなければならない人間は、たった一人だけだった。

『今後外出することがあれば、父か私のどちらかに必ず先に言いなさい。』

正直、神殿にはエドウィンと一緒に行きたくなかった。

イスマイルと二人きりで話したいこともあったし、自分の目にしか見えない正体不明の青白い光の気配についてどう説明すればいいのかわからなかったからだ。

だが、不安そうな目でこちらを見るエドウィンの申し出を、どうしても無視することはできなかった。

『はあ……私の身分よ。この年齢で外出するのに許可をもらわなきゃいけないなんて……』

タラと共に1階へ降りた私は、まっすぐエドウィンの部屋へと向かった。

コンコン。

「エドウィン、いる? 私よ、ベルチェ!」

明らかにノックはしたものの、返事は返ってこなかった。

「……いないの?」

「まあ、もしかして授業に行ったのかしら?」

タラが扉の取っ手を握ってそわそわとつぶやいた。

「私がどこにいるか一度調べてきましょうか?」

「いいえ!」

私はすぐさまエドウィンを探しに行こうとするタラを慌てて引き止めた。

『これはチャンスだ!』

彼が言う通りに連れて行こうとしていたのは間違いない。

でも、本人が不在で仕方なく一人で行かざるを得ない状況!

「タラ!ペンと紙をちょうだい!」

急いで部屋に戻った私は、素早くエドウィンにメモを残した。

『このくらいなら、まあ怒られないよね?』

走り書きしたメモをじっと見つめたあと、私はまた急いでエドウィンの部屋のドアの隙間にそれを差し込んだ。

そして気軽な気持ちで外へ出た。ちょうど馬車の前で待っていたタラが、手に持っていたゴム手袋を私に差し出した。

「お嬢様、もう準備はすべてお済みですか?」

「うん!じゃあ行こう!」

「お掃除も全部終わったそうですよ。お嬢様の元気を取り戻すために、料理長が今日は全身全霊をかけたそうです!」

「わあ!料理長のおじさん最高!」

馬車はすぐに神殿へと向かって走り出した。

そしてしばらくして、ギイイッ——小公爵の部屋の扉が開いた。

パサッ、パサッ。部屋に入るやいなや、足元に落ちていたメモを見たエドウィンはその場で立ち止まった。

「これは……」

<ごむごむちゃんと一緒に古書院に行ってきます!>

メモを読んだエドウィンは、呆れたような表情で苦笑した。

外出の際には同行するという意味の言葉だった。

たった一枚のメモだけを残して、ひらりと去っていったちびっ子の女の子を思い出し、少しばかり気がかりな気持ちが湧いた。

あんなに愛らしくて幼い字で書かれた文字を、じっと見つめていたエドウィンは、ドアの向こうから聞こえる物音にふと顔を上げた。

執事がお菓子を載せた皿を持って近づいてきていた。

「おや、授業は終わったのですね、小公爵様。次の授業までにデザートを召し上がっていただければとお持ちしました。今日はベルチェお嬢様のおかげで料理長がご機嫌でして……」

「執事、次の授業を延期することは可能か?」

エドウィンは執事の話を遮って、急いで尋ねた。

執事は困惑した表情で答えた。

「ミスターボルトンがすでに応接室でお待ちです。……昨日お嬢様をお連れした関係で、すでに一度延期した授業でして。」

小公爵の家庭教師は、当代最高の学者たちのみで構成されている。

それだけに誇りも高い。

授業を欠席することは彼の評価に良くないことだった。

すぐにベルチェを追いかけられないという事実に気づいたエドウィンは、苛立たしげにため息をついた。

「もしかして、ベルチェお嬢様のせいでそうされるのですか?」

そんな彼を見て、執事が慎重に尋ねた。

「それほどご心配なさらずに。お友達に会いに行かれたのですから、何か危険なことがあるはずがありませんよ。」

「……あの子に友達なんていない。たぶんあの子に会いに行ったんだろう。」

「その子とは?どなたのことをおっしゃっているのですか……?」

執事は困惑した表情を浮かべたが、エドウィンは答えず、もう一度深くため息をついた。

五歳児を相手に全神経を使っている自分が、滑稽に思えないわけではなかった。

だが、それでも完全に神経を使い果たすほどの疲労だった。

「前はこんなことなかった気がするけど……」

彼はまたしても手紙の文字を目でなぞりながら、ぼそりとつぶやいた。

「なんでこんなに寄ってくるやつらが多いんだよ。イライラする。」

 



 

 

【邪魔者に転生してしまいました】まとめ こんにちは、ピッコです。 「邪魔者に転生してしまいました」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...
【幼馴染が私を殺そうとしてきます】まとめ こんにちは、ピッコです。 「幼馴染が私を殺そうとしてきます」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【ニセモノ皇女の居場所はない】まとめ こんにちは、ピッコです。 「ニセモノ皇女の居場所はない」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介と...
【ジャンル、変えさせて頂きます!】まとめ こんにちは、ピッコです。 「ジャンル、変えさせて頂きます!」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【夫を味方にする方法】まとめ こんにちは、ピッコです。 「夫を味方にする方法」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となってお...
【ロクサナ〜悪女がヒロインの兄を守る方法〜】まとめ こんにちは、ピッコです。 「ロクサナ〜悪女がヒロインの兄を守る方法〜」を紹介させていただきます。 ネタバ...
【影の皇妃】まとめ こんにちは、ピッコです。 「影の皇妃」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となっております。 ...
【シンデレラを大切に育てました】まとめ こんにちは、ピッコです。 「シンデレラを大切に育てました」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...
【メイドになったお姫様】まとめ こんにちは、ピッコです。 「メイドになったお姫様」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となって...
【愛され末っ子は初めてで】まとめ こんにちは、ピッコです。 「愛され末っ子は初めてで」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となっ...
【政略結婚なのにどうして執着するのですか?】まとめ こんにちは、ピッコです。 「政略結婚なのにどうして執着するのですか?」を紹介させていただきます。 ネタバ...