こんにちは、ピッコです。
「死んでくれと言われて」を紹介させていただきます。
ネタバレ満載の紹介となっております。
漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。
又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

42話 ネタバレ
登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。
- 学園
午前8時。
約束の時間に合わせて本館へ出たとき、ジハード以外にも思いがけない人物たちがヤナを待っていた。
「ヤナ・トゥスレナ。久しぶりだな。体の調子はどうだ?」
ネーガ家門の当主、チェフ。
ネーガ当主の前に立ったリンは、恭しくお辞儀をした。
「だいぶ良くなったそうですね。私を寝室まで運んでくださったと聞きました。助けてくださって本当にありがとうございます。先にご挨拶できず申し訳ありません。」
「気にするな。」
ぶっきらぼうに答えたネーガに、当主はジハードを振り返ってふと言った。
「しっかりと育てられたのですね。」
「このくらいは当然だ。」
自分が育てたわけでもないのに、何を得意げに。
『まさかあっちの人たちと一緒に動いているわけじゃないだろうな?』
ネーガは当主の鋭く冷静な視線で彼女を観察する様子に、同じ空間にいることが不快だった。
ジハードもそうだったし、高いレベルの武人たちは皆鈍感すぎて感が鋭い人と違って、自由に行動するのが難しいんだ。
これ見て、今もずっと渡すを伺ってるだろ?
「鈍くさいよりはずる賢い方がマシだろ。」
……私に言ってるのか?
さっと離れていく背中を見ながら、隣にいるチェフに尋ねた。
「悪口?それとも褒めてる?」
「心配してるだけ。」
「誰のこと?」
「小さくて、控えめで、弱々しいチェフのことか?」
今誰が小さくて控えめで弱々しいって言った?
「あなたのお母さん、私のこと嫌いなんだね。ああいう嫌味を言うんだから。」
ネーガが酒場で漂わせる気迫は、聖ブライド騎士団の副団長並みに堂々としている。
いや、下手したらそのレベル以上かもしれない。
そんな能力を感じ取ったとき、結果として、内面の異なるリンに対して、本能的な拒否感を抱いたとも言える……。
「いやあ、他の人の耳にはそんなふうに聞こえるかもね。実際、あれは最高級の褒め言葉なんだよ。君がとても気に入ってるってことだね。」
……冗談のつもり?
それほど時間も経たずに、ジハードが彼女をひょいと抱えて馬車に乗せた。
そしてその後をチェフがついていった。
リンの隣の席に座ったということだ。
さらにジハードは馬車にすら乗らず、扉だけが閉まると、黙々と目的地へ向けて出発した。
なんで?
「なんでついて来るの?」
ふかふかの馬車の壁にもたれながら、チェフが肩をすくめた。
「まあ、こういう場合は馬車が二台動いて、前の馬車にはお前とレテ副官、そして後ろの馬車には俺一人で乗るのが正式なんだ。でもレテ副官がまだ子どもだから一人で乗せるわけにはいかなくてお前と一緒に……」
「ちょっと待って。それって、なんでお前が私と一緒に学園に行くのかって話だよね?」
「もちろん、同乗者だから。」
「誰の勝手で?」
「学園には俺が知ってる顔も結構いるんだ。お前のところからは距離がかなりあるけど、トゥスレナからなら列車で半日ちょっとで行けるからついでに行くつもりだよ。ダメか?」
理由は筋が通っている。
だけど、なんで私が学園に行くときに必ずついてくるんだ?
クッキー事件の時もそうだったし、その後キャロンが彼女を見舞いに来た日もそうだった。
もちろんその半分はリンの頼みと関係していたとはいえ、チェフは必ずリンに執着し、口を出したがる傾向がある。
良く言えば過度な関心、悪く言えば過剰なお節介。
そしてリンは彼のその過度な関心を煩わしく思ってはいなかった。
彼女の考えや計画をあまりにも深く共有してしまったせいで、もしかしたら将来――
『元気でね、リン。これまでありがとう…… 僕の古い友よ。』
……そんな過去は、もう繰り返したくない。
リンはほんの少しだけ沈んだ気持ちで口を開いた。
「あなた、私のことそんなに好きなの?」
一瞬呆然とした顔のチェフが、信じられないというような口調で聞き返した。
「……もしかして、それ本気で聞いてるのか?」
「うん。」
「ふーん。」
彼は複雑な表情で腕を組んだ。
十五歳にも満たない小娘が相手なのに、真剣に向き合うフリをして。
「ふーん。」
考え込むように椅子に半分もたれかかっていたチェフが、鋭い声で口を開いた。
「単純に言うと、最近お前と一緒に過ごした数か月の方が、ネーガで過ごした半年間よりずっと面白かった。」
それは……。
『そりゃそうだ。』
リンを助けてトラブルに巻き込まれただけじゃなく、一族の忌まわしい陰謀まで目の当たりにしたんだから。
ありふれた通俗小説よりもずっと興味深く感じられたに違いない。
「それに僕、君の言うことけっこう素直に聞くタイプだよね?なんでそんなに不快そうにするの?僕がイケメンすぎるから?はは、ごめん。でもその点は君が慣れるしかないよ。」
リンはチェフの戯言が2節目に入る前に、すかさず答えた。
「あなたの親切は、見返りを求める親切でしょ。」
「ん?」
「変なこと考えないで。あの時、あんた自分の口で言ったでしょ。『私に借りを作ることになる』って。」
「……ああ、それか。」
チェフは予期せぬ恥ずかしさに一瞬気まずそうな顔をした。
「それは、そうだけど。いや。もちろん、私たちの間にそんな会話をしたこともあるけど……人って、いや、少なくとも僕はすべての行動を単なる計算では実行できない。基本的にお前に好感を持っているからできることなんだ。」
好感?こいつ、まさか……。
リンは思わず目元がぴくりとした。
「おいおい、落ち着けよ。また結婚の話でもするつもりか? はあ……まだ分からないの? 私は今、お前と友達になりたいって言ってるんだ。」
「友達?」
チェフは微妙な表情で口を閉じ、苛立ち……いや、しゅんとした。
「これ、わざわざ言わなきゃいけないのか。普通はもっと自然に流れるように進むものなのに。」
「私は友達なんかいらない……。」
……ちょっと待て。
『この体の主人は私じゃなくてヤナだろう。』
ヤナの未来を考えたとき、チェフは絶対に手放してはいけない存在だ。
冷静に、慎重に。
君は家門の当主として確定された後継者じゃないのか?
それに社交性も良いから、周囲の人たちとの関係も円滑だろうし。
能力の有無は……わからないけど、君が家門の後継者なら、わざわざ能力なんて必要だろうか?まさに。
「……友達がいらないわけじゃないけど、正直ちょっと居心地悪い。」
「なぜ?」
素っ気ない問いかけだった。
そんな表情をするから、まるでヤナのように見えた。
『ヤナだったら、どう答える?』
どう答えれば、チェフがヤナの状況を理解して、あとになって彼を忘れることになっても隣にいてくれるだろうか。
「持ったことがないから。」
「じゃあ、僕を持って。」
ためらいのない言葉だったが、馬車の中の空気が平凡ではあるが安定している。
リンにも学習能力というものがあって、チェフが言った「一緒にいる」という言葉が友達として「一緒にいる」という意味だとすぐに理解した。
冗談やからかいではなく、かなり本気の告白であることも。
『……適当に会って話せる友達くらいなら悪くないかも。』
実際、何度も助けてもらったし、後で恩着せがましく大胆な頼みごとをするような性格でもない。
リンはしばらく考えた末にうなずいた。
「うん。やろう、友達。」
すると、すっかり冷めていたチェフの顔にまたもとのいたずらっぽい表情が戻り始めた。
「ふぅ、いいね……それ、なかなかいい響きだな。信じられないけど、さっきはちょっと断られたらどうしようって思って少し緊張してた。おかげで、君のおかげで本当にいろんな経験をしてるよ。」
すべての緊張が解けたようだった。
そんな彼を軽く無視して応じていたリンが、静かに言った。
「チェフ、お願いが一つあるの。」
その瞬間、ぼんやりしていたチェフの目つきが一気に真剣になった。
「知ってる?君がそう言うとき、僕すごく興奮するんだ。」
整った顔から笑みをすっかり消した彼が、穏やかな眼差しで続きを待った。
そしてリンは、彼が望む通りに続けた。
「横のバスケットからサンドイッチ取ってくれない?今朝ちゃんと朝ごはん食べられなかったの。」
「……」
その落胆した顔をご覧なさい。
鼻をひくつかせながら相手は肩をすくめて笑った。
ぷっと、思わず笑いがこみ上げる顔だった。
『あの白いやつは、頭の中が策略と復讐でいっぱいの悪魔だって言うけどな。』
まあ、ある程度は事実だけど。
……ただ、ちょっと可愛いって意味だ。
学園までの道のりはそれほど複雑ではなかった。
まず駅に到着し、馬車を降りたリンは駅員たちの手助けを受けて荷物を載せ、列車に乗り込んだ。
その後、6時間ほど走って二つの駅を過ぎると、渓谷をぐるりと回り込むようにして建てられた、平原の上にあるロマンチックな都市に到着することになる。
「わあ。」
リンは思わず感嘆の声を漏らした。
都市を巡る内部循環列車と、都市のあちこちに配置された高層・低層の建物の調和。
大きな広場に座って自由に討論する知識人たち。
多種多様な研究資料を販売する個性的な商店。空を飛ぶ金色のカナリア型ドローン。
そして最後に、太陽の下、ぼんやりと姿を見せる多角形の塔たち。
ここがまさに学術都市、ヘルメシティだ。
<学術院は約150年前、ラ帝国第4代の大貴族家門と元老院の全面的な支援を受けて、「知識は国家の礎」という理念のもとに設立された高等教育機関です。その後、学術院への入学を目指して近隣に居を構え、受験準備を始めた学生たち。そしてその学生たちを指導するために集まった教育者たち、救援、商人、芸術家などの段階的な消費と流通の規模が拡大し、ヘルメシティという巨大な都市が誕生しました。>
リンはヘルメシティに関する簡単な紹介が載っているパンフレットを一枚めくった。
<ヘルメシティは「悪の窟」時代に最も大きな繁栄を遂げました。20年間続いた「悪の窟」時代は、人類にとって大きな危機でもありましたが、逆説的に現代知識が最も繁栄した時代でもあります。最も現代的な形態の錬金術、魔法、哲学、剣術などが爆発的な発展を遂げ、この知識を基盤に無数の人材が誕生しました。これに対する功労として、全世界はヘルメシティを人類知識の揺りかごとして認定し、西暦205年にペンディアス大記念公園と共に無武装・平和の地帯として宣言されました。ヘルメシティは学びを望む者であれば、その者がどこの国籍、民族、年齢であっても関係なく誰でも入城できます。>
『……ようこそ、この地、ヘルメシティで新たな機会と現代知識の精髄に触れられることを願います。学術院 校長より』
パンフレットを再び閉じて馬車の座席に放り投げた。
窓の外に広がる平和な風景を眺めていたリンは、紹介文に記されていた表現を静かに思い返していた。
『悪の呪術の時代か。』
今やそれを「ひとつの時代」と呼べるほど、長い時が流れたのだ。
10年間、最前線で悪の呪術と戦ってきた彼女にとって、その時代が知識復興の新たな礎となったという事実は、まさに身をもって実感できるものだった。
「学園に到着しました。」
リンはチェフを呼んだ。
「チェフ、起きて。」
うとうと居眠りしていた少年がぱちっと目を開けた。
さわやかな空気を吸い込みながら馬車を降りると、リンをエスコートする者の見覚えのある顔が目に入った。
見上げた先で頭を軽く下げながら、知っている従者の騎士がにこやかに挨拶してきた。
「本日お嬢様の護衛を務めるユリク・キラックスです。ユリク卿とお呼びください。」
「あなたは……。」
「はい、聖ブライド騎士団本部でお会いしましたね。覚えていてくださって嬉しいです。」
昨日会ったばかりなので、忘れていた方がむしろ問題だろう。
「ヤナ、入ろう。」
ジハードはユリクを軽く見ると、リンの手を取った。
馬車が止まった場所は、学術院の中でもかなり奥に位置する建物の前だった。
小型の鯉の噴水を中心に、やや静かな雰囲気の広場が広がっており、ドームを通り過ぎる学生たちの心臓の鼓動がかすかに感じられるほど静かだったため、まるで無音の図書館のようだった。
「レテ、隊列整え!」
そのとき、そう遠くない場所から鋭い声が響いた。
制服を着た2人の中年男性が素早い足取りで鯉の噴水を横切ってきた。
彼らが目の前まで来ると、やわらかいコーヒーの香りと涼やかな風の匂いが混ざってふわっと漂ってきた。
「お会いできて光栄です、閣下。私は学園の副院長、カタラナ・メデイズです。そしてこちらは剣術学科の学科長で……」
「デンシバー・ボグウェンです。いやあ、昨日の夜突然の連絡を受けて本当に驚きました。有名な方にお会いできて嬉しいです。」
口先だけではなく、彼らはリン、いや、ジハードの訪問を心から喜んでいる様子だった。
無愛想な顔で握手を交わしたジハードが、リンとチェフを紹介した。
「お会いできて嬉しいよ。こちらは私の姪、ヤナ・トゥスレナ、そして隣はチェフだ。」
リンの名前を聞いて、学会長の表情が一瞬でぱっと明るくなった。
「ああ!こちらはヤコスバート教授の面談要請をした……ビルヘルム学生の妹さんですよね?」
ここまで訪ねてきた本当の目的が、ようやく話題に上がった。
するとリンは驚きを隠せなかった。
「お兄さんのことをご存じなんですか?」
「学術院で有名な人物ですよ。信じられないかもしれませんが、ヤナさんの名声も負けていません。この学校の元教官は、ヤナさんがビルヘルム学生の妹だという事実をご存じなんですよ。」
にこやかに笑った副院長が、学科長の言葉に同意した。
「それはもちろん知ってるさ!去年末の学生会長選挙で、<学生には自由を、ヤナにはオレンジカスタードを!>というスローガンを振りまいていたじゃないか?」
「当選した後もしばらく、寮の近くでそのスローガンが書かれた垂れ幕がずっと掲げられていたんだよ。だからヤナさん、本当にオレンジカスタードが好きなんですか?」
とんでもない質問だった。
「はい、好きです。でも、お兄さんは今何をしているんですか?」
「たぶん、学生会の会議をしていると思います。」
選挙だと聞いて少し驚いたけど、本当に学生会長だったの?
『受付室の名簿がきちんと整っていた理由がよくわかるわ。』
予想はしていたが、ビルヘルムはヤナとは正反対で、非常に外向的な性格のようだった。
妹の名前をスローガンに掲げて選挙をしていたのを見ると、ただの外向的というよりかなり積極的なタイプだと思えた。
大人たちの会話を聞いていたチェフが、さっと口を挟んだ。
「でも妹さんが来たんだから、ビルヘルム兄さんも挨拶くらいはしに来るのが筋じゃないですか。」
やわらかな呼びかけに応じたのは、学科長ではなくジハードだった。
「ビルヘルムには今回の訪問のことをあまり騒がないよう、特別にお願いしたんだ。」
なに?
「なんですって!」
手をつけずに鼻をかんだ最高のチャンスだったのに!
「学生会長になる者として、学業を妨げるわけにはいかないだろう。」
どうしてこういう時だけ、やけに真面目で堅苦しい論理を使うの?
『ええい……まあ、今さら知らぬふりはできないか。』
もう噂は広まっている気がする。
リンはかかとを返し、視線を巡らせて遠くの通りでこちらを伺う人の数が徐々に増えているのを確認した。
学園は閉鎖的な教育機関ではない。
帝国の学園が世界最高の教育機関と評価される根拠は、その歴史的価値を超えて、知識を共有・拡張することに壁を設けない点にあった。
企業や貴族、そして外部研究所や外国の学園と連携した共同研究、投資、後援などで、学園の構成員の半数以上が常に外部の人間だった。
交換留学生の数も年々増加傾向にあった。
『……とパンフレットに書いてあったな。』
それと同じ意味で、チェフは「皇帝陛下が顔を出さない限り、もう緊張する必要はない」とも言っていた。
とはいえ、チェフの「絶対に動じない人物辞典」の中で、ジハードは例外らしい。
「ご尊敬申し上げます、レテ副官閣下!熱心な学会はそのくらいにして、早く授業を始めましょう!」
「本当にご本人ですか? 写真よりずっと若く見えるんですけど? 実は偽物でしょ?」
これほどまでに過剰な関心を集めるとは…。
「この正気を失った連中め!すぐに教室に戻らせないのか!」
大きな声や小さな声が何度か飛び交ったあと、無学館はまるで何事もなかったかのように再び静かになった。
学科長は少し困ったような表情で咳払いした。
「コホン… 失礼しました、閣下。まだ若い者たちなので、血気盛んなところがありまして……」
「彼らは特別授業のために選抜された学生たちなのか?」
ジハドの問いに、彼はやや緊張した声で軽く合図した。
「はい、そうです。」
「時間を無駄にせず、今すぐ始めよう。ユリク卿、ヤナを頼む。」
「了解。お任せください。」
ジハードの大きな手がリンの肩をぽんと軽く叩いた。
「大きな問題は起こすなよ。後始末が面倒だからな。」
そう言うと、さっと背を向け、学科長と一緒に去ってしまった。
唖然とした。
『私を置いてどこ行くの……?』
あまり時間が経たないうちに、学園の職員らしき人物が現れ、リンを無学館の内部へと誘導した。
「ヤナ・トゥスレナさん?こちらへどうぞ。ヤコスバート教授がお待ちです。」
リンと同じく好奇心に満ちた目であちこちを見回していたチェフが、ひそかにささやいた。
「かなり急なスケジュールだと思ったけど、面会を受け入れる条件として、あなた方4人のために特別授業を行うことにされたようだね。」
「その通りです、チェフ様。お察しが早いですね。学術院の教授たちのスケジュールは、基本的に一日も欠けることなく詰まっておりまして、こうして急遽時間を取るには、皇帝陛下の命がなければ不可能に近いのです。」
『ジハードの特別授業って、皇帝の行幸と同レベルってことか?』
人気があるのはわかっていたけど、それはさすがに言い過ぎじゃ…。
「恐れながら申し上げますが、どうか責任感など感じず、気楽にお受け取りください、お嬢様。ジハード様がここまで便宜を図ってくださるのは、世の中でお嬢様ただ一人ですから。」
ふむ。
鋭い目でユリクを見ながら、リンはゆっくりと顎を軽くしゃくった。
「わかった。気をつけるよ。私を押していいのはユリク卿だけだよ。」
「え? あ、はい……適当に。」
ユリクは何が何だか分からない様子だったが、リンはすでに押せるだけ押していた。
そしてリンはそんなことを利用しながらも、やはり引っかかった。
どう考えてもジハードの特別待遇は、前後のつじつまが合わない点が多かったのだ。
「私はちょっと友達に会ってくるよ。あとでな、ヤナ。」
「一人で大丈夫か?」
「ここは学園だから。」
器用な返事とともに、チェフが片目をウインクした。
頼んだことはしっかり覚えていますから、心配せずにまたお会いしましょう、という合図だった。










