こんにちは、ピッコです。
「死んでくれと言われて」を紹介させていただきます。
ネタバレ満載の紹介となっております。
漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。
又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

50話 ネタバレ
登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。
- 帰郷②
「住宅内の異常や大きな負傷者はないとのことです。」
急いで現場を確認して戻ってきた騎士の報告のおかげで、馬車は再び走り始めた。
地下のガラス通路が前に進めない状態ではなかったことからしても、思ったより大事にはならなかったのかも……。
ドカン!バン!ドン!
……やっぱり大事じゃない?小さな爆発音が連続して聞こえてきた。
『……まさか建物が崩れてるってことじゃ?』
埃と爆発の煙に包まれてトゥスレナへ戻る途中、リンの頭の中では「爆発の原因」に関する2つの仮説が激しく争っていた。
一つ目は、フレンヒルディが事件を起こした場合。
これまでの様子からすると、フレンヒルディは複雑な家庭事情によってトゥスレナ家に相当な恨みを抱いている人物だった。
マリウスほどのクズではないにせよ、逆上すれば大きな事件を起こす可能性もあった。
二つ目は、ロマン夫妻がまた何かをやらかした場合。
ここで言う「やらかした」とは何なのか?
その行動は説明するにはあまりにも荒唐無稽だ。
彼らの底知れぬ冷酷さと欲望が、何を目的に行動したのかは状況を見てみないとわからなかった。
「ヤナ」
「うん」
「君の部屋が火事で燃えたわけじゃないよね?」
「……うーん、断言はできないな。」
チェフは複雑な表情でリンに応じたが、これまで見た中で最も真剣な顔で口を開いた。
「誤解しないで聞いて。今のまま馬車を回して、うちに来るっていうのはどう?」
リンは驚いて目をパチパチさせた。
「急に?」
「これまではちょっと面白半分で見てたけど、爆発まではちょっとやばい気がする。あの大人たちが本当に君をどうにかしようとしてたらどうするの?」
チェフは心から彼女を心配する目をしていた。
成人にもなっていない少年の気遣いに、少しばかり気まずくもあり、だが心からありがたく思ったリンは、そっと微笑んで言った。
「提案はありがとう。でも、心配しなくていいよ。」
だって私は天才美少女剣士、ヤナじゃない?
幸いなことにチェフの予想は外れた。
煙の発生源は本館ではなく別館だったのだ。
さらにキノコのように立ち上る煙の大きさからしても、伝えられていた通り火薬庫の一部がやられたようだった。
城門を越え馬車を降りたとき、「こんなに多くの人がトゥスレナに所属していたのか」と思うほど、城内は人でごった返していた。
「お戻りになりましたか、レテ副官!」
馬車から降りたジハードが、軽く駆け寄ってきた補佐官に尋ねた。
「別館で何かあったんですか?」
「詳しい状況はまだ調査中ですが…… 錬金術実験中に爆発が起きたようで、研究中の安全事故と見られています。」
「研究?」
「最近、神学組織で錬金術組織に新しい研究課題が与えられました。課題に関連する材料に不純物が混入した可能性が高いようです。」
冷たく言ったジハードの視線が鋭く、リンを振り返らせた。
『事故だって?』
わずかな言葉で状況を把握したリンは、口元に笑みを浮かべた。
『毒入りクッキーがそんなに怖かったの?キャロンが思い切ってやったことだったのに?』
リンがクッキーを大公に渡した理由は単純だ。
大公の性格からして、クッキーに入っている毒の成分はもちろん、犯人まではっきり突き止めるだろうと予想していたからだ。
だけどその研究を止めるために、なんでわざわざ学術院に火を放つなんてことを!?
「それより、ご無事ですか? 学術院に急な警報が鳴ったとは聞いていましたが、こんなに早くお戻りになるとは思いませんでした。」
「詳しい話は本館のほうに行きながらしよう。ユリク、ヤナとチェフを頼んだ。」
「はい。」
ひとまずオルガに彼の話を先に伝える必要があった。
再び執務室に向かうと、後ろからぴったりとついてきたチェフが小声でささやいた。
「燃えたのってあなたの部屋じゃなくてよかったよね……そうでしょ?」
「見ればわかるさ。でもチェフ、学術院で起きた事件がどうしてもうここに伝わってるんだ?」
「普通、大家門の錬金術組織には帝国各地とリアルタイムで通信する担当者がいる。トゥスレナも学術院で警報が鳴るや否や、すぐにその情報が伝えられたんだろう。」
私が死んでいたこの30年の間に、かなり実用的な技術がすべて明るみに出たのか。
本館1階の北側へ軽く走っていたリンの足が、ある瞬間ピタリと止まった。
『……何?』
廊下にこんなに人がいるなんて…と思ったら、扉の前を塞ぐように立っているオルガと使用人たちが立ちはだかっていた。
予想外の構図だった。
ユリクもまた重苦しい空気を察したのか、剣を手にしたままヤナの前に立って守っていた。
「大丈夫だよ、ユリク。何もないと思うの。オルガ?どうしてそこに立ってるの?」
短い呼びかけに、嗚咽を抑えていたオルガが涙を拭きながら駆け寄ってきた。
「あっ、お嬢様!ヤナお嬢様!」
「どうしたの?」
「それが……に、二番目の奥様です! 二番目の奥様が、お嬢様のお部屋をめちゃくちゃにしようとしてるんです!」
リンは第二夫人が送った使用人たちの顔をじっと見つめた。
気まずそうに視線をそらしている使用人たちの中で、唯一堂々と顎を上げた女性がいた。
「キャロンの侍女。」
彼女はリンの登場に一瞬驚いた様子を見せたが、すぐに平静さを取り戻して口を開いた。
「お帰りなさいませ、ヤナお嬢様。学術院に行ってこられたのですね……」
リンは冷ややかな声で彼女の言葉をさえぎった。
「あなたと世間話をするつもりはないの。キャロン奥様の命で私の部屋を探せと?それも私が席を外したその瞬間に?」
「……命令は受けましたが、これは単なる偶然ではありません。霊館の火災に関連して、神学派から本館内部の全面的な捜索を要請され、第二夫人がそれを快く承諾されたとのことです。それゆえ、本館にあるすべての部屋を調査することになりました。」
「何か探しているの?」
「魔道具“ベルルトの粉末”です。この粉末が原因で実験中に爆発が起きたと推定されていますが、城内で本物と偽物がすり替えられた可能性があります。」
彼女の態度は以前にも増して堂々としていたが、リンはその言い草に思わず笑いをこらえることができなかった。
「火災はもう完全に鎮火したの?」
「現在、鎮火作業中です……。」
「じゃあ原因についてはまだきちんと調査もされていないわけね。まだ火も消えていないのに、その粉が原因だって、どうして断言できるの?」
彼女の目がわずかに揺れた。
「お嬢様、本当に申し訳ありませんが、私も第二夫人の命を受けただけで、詳しい事情は存じません。」
学術院であの事件が起きたのに、あなたも私がこんなに早く戻るとは思わなかったでしょう。
『ふん。戻ってすぐに抜き打ち検査とは。』
「ヤナお嬢様、ご不便をおかけする必要はありません。レテ副官をお連れいたします。」
少し首をかしげたリンは、ユリクの好意ににっこりと笑って断った。
「お気持ちはありがたいですが、大丈夫です。」
「でも……」
彼女は固く閉ざされていた扉を勢いよく開けた。
「いいわ、調査を許可するわ。」
素直な許可に、彼女はやや疑わしげな表情を浮かべつつも静かに頭を下げた。
「ご理解いただきありがとうございます……。」
「でも条件があるわ。」
「条件……とおっしゃいますと?」
「あなたにだけ許可するわ。使用人たちは私の部屋に入れないで。私は警戒心が強い思春期の少女だから、男の人が部屋に入るなんて我慢できないの。」
ハハ、と小さく笑ったチェフはリンにだけ聞こえる声でささやいた。
「とても慎み深いの。」
堂々とした足取りで部屋の前に立っていた彼女は、寝室とつながった小さな応接室に入った。
リンもそれについていった。
中に入ると、彼女は恐る恐る室内を調べ始めたが、すぐに顔を上げて微笑んだ。
「どうぞ楽にして。」
「……はい。」
乾いた足音を立てながら侵入者が急ぎ足で部屋を見回す間、閉ざされた窓の隙間からは、刺すような煙のにおいが漂ってきた。
空へと昇る黒い煙は、まるでキャレンの警告のように見えた。
あなたが足を踏み出した途端、トゥスレナは私の手のひらの上に落ちてきた。
大人の助けを受けるのが当然だと思っているあなたの態度は、非力な子どもにとっては傲慢でしかない。
まだ正気を取り戻していないのか、キャレン。
軽率に口を開くなと警告するのも、もうやめた。
たった一日すら退屈で平和に過ごすことができないのなら、望み通り残りの人生を静かに終わらせるために助けてやるしかない。
トゥスレナの外で。
永遠に。
「オルガ。」
リンは使用人たちの視線を避けて階段の角に立ち、こっそりとオルガを呼んだ。
続けて、身につけていたネックレスを彼女に手渡した。楕円形のダイヤが大きく揺れた。
周囲に聞こえないよう静かに「見て」とささやくと、オルガはフックを外し、ネックレスを自分のポケットにしまった。
それからおよそ5分ほどが経過した。
「確認が終わりました、お嬢様。我々はこれで戻ります……」
「何も問題ないんですね?」
「……」
「あなた自身の手で私の部屋を調べたし、証人も何人かいたわ。後でまた確認しなきゃなんて言う声が聞こえてきたら、そのときは……」
鼻先を近づけたリンが静かに笑った。
「昔の友達に会うことになるかも。レイの話だけど。」
驚いた目をした侍女が口を開いた。
青白い瞳には脅迫に対する反発と、もしもの時の恐怖が同居していた。
そうだ、見てみろ。
こんなところで女の子ひとりが一体何ができるっていうんだ?
目の前に立つ相手は、昔のヤナではないというのに。
「……問題は何も見つかりませんでしたと、第二夫人に申し上げます。」
「そう?信じてみるわ。ご苦労さま、入りなさい。」
バタン。
ヤナは侍女が挨拶を終えるのも待たず、さっさと扉を閉めた。
それほど時間が経たないうちに、応接室から騒がしい割れるような音が聞こえた。
主人公は、内心退屈そうな表情で横になっていたチェフだった。
「戻ってきた途端に騒ぎになったじゃない?この家は本当に中の風通しが悪いのがよくわかるわね。」
「だから君は僕を好きなんだろ?」
「そう言われると、なんだか私がひどいゴミみたいに思えてくるんだけど……。」
チェフのぼそぼそした呟きを片耳で聞きながら、リンは今までの経緯を丁寧に再構築していた。
「オルガ、お祖父様は今、お城を離れてる?」
「はい。」
やっぱり、そうだった。
『お祖父様がいない隙をついて仕掛けたのね。』
トゥスレナで一番の権力者、キャレン・アムレン公。
まあ、火事はあの毒入りクッキーのせいにすれば済むけれど、本当の問題は「グテオ・ヤナがトゥスレナの部屋を襲おうとした」という部分。
「近日中に私が出席しなければならない予定があるの」
「予定?あるの?」
「予定といえば……」
沈黙を破ったオルガが短い感嘆とともに手を打った。
「そうだ! 一週間後の創建祭記念式に関する主要会議が予定されてたんです。トゥスレナ直属のイルカ様と神学組全体が出席する自体で、創建祭記念式に関わるいくつかの重要な議題が決定されるんですよ。その日のためにお嬢様の衣装をしっかり用意しておけっていう命令も受けてました。」
ああ。
『やっぱりアムレン。私の部屋であのベル룸ト粉末が見つかったという名目で、こっそりと自分だけ抜け出すつもりだったのね?』
と納得しかけたその瞬間――
「わっ!」
驚いたように声をあげたチェフが、傷を押さえてビクッと身を起こした。
「聞いて、ヤナ。私、第二夫人の策略がわかった気がする。」
「……突然?」
「君が出席した晩餐会でも同じだったでしょ?第二の当主夫婦は今回の会議でも、君が参加できないように細工をしてきたんだよ。公共交通機関でも、私たちがちょうど帰還した便には乗れなかったけどさ……どう? 合ってる?」
リンは心の中で、いや、表情を隠すのが難しいほど驚いた。
チェフがキャレンの策略を一瞬で見抜き、リンの状況を真剣に観察し理解していたなんて、まったく予想もしていなかったからだ。
「私が……キャレンの策略のせいで晩餐会に行けなかったって、知ってたの?」
「まあ、大まかに。今の推理、ちょっとカッコよかったでしょ?」
「うん。」
穏やかに襟元を正すと、小さな顔に浮かんだいたずらっぽい笑みがぎこちなく揺れた。
「……似合わない肯定の仕方だね。」
否定だけしとけってことか、まったく。
オルガはぽかんとその会話を見守っていたが、だんだん赤くなってきた顔で怒りを滲ませた。
「そ、それってつまり、その下僕たちが令嬢に罪をかぶせようとしたってことでしょ?なのに、どうしてその下僕たちの持ち物を調べてないんですか?絶対にあのベルルト粉は彼らが持っていたはずです!」
「仮にそうだったとしても、今ここで推測しても何の役にも立たない。証拠をすり替えたとか、別の場所で見つけた粉だとか言い逃れることもできるからな。」
「でも……!」
「だからこそ、お前にその役目を任せたんだ、オルガ。危機はまたとないチャンスにもなるからな。前回のように。うまくやれる?」
その日。
ハナが部屋を捜索している間に、リンに水を渡していたモクゲリをヨルカが無表情な顔で拳を動かしてよこした。
「もちろんです! 私はお嬢様が信じる唯一の部下でしょう? 絶対に疑わないでください。演技力もかなり優れていますから!」
リンは自分でも驚いた。
自分にだけ心を開いてくれるオルガの存在が、とても信頼できるものに感じられたのだ。
これまでの出来事をじっくり振り返ってみると、それも当然の感情だった。
オルガはレイの一件、さらには黄金の鍵に関わる任務まですべてを成功させていたのだから。
その時。
チェフがそっとヤナに手を伸ばした。
「話の途中で悪いけど……ヤナ?」
「ん?」
「ずっとあっちが気になってるの、合ってるでしょ?」
あっち?
ぼんやりと視線を向けた先の遠くに、一人の人物が立っていた。
短い赤髪に笑みを浮かべた青い瞳。
整っているのにどこか曖昧な印象と不釣り合いな軽装のその人物は、まさにユリクだった。
「ふむ。」
集中した視線を受けたユリクは、わずかに咳払いをし、何も聞かれていないのに自ら意志を明かした。
「私はいつでもお嬢様の味方です。ですので、どうぞご自由にご相談を。」
不安げに目を丸くしていたオルガとは違い、リンは意外そうに瞬きをした。
驚くには値しない。
最初にユリクを部屋の中に招き入れたのはリン自身なのだから。
どうせユリクはヤナの後継騎士になる人物である。
「じゃあ、俺も残る。」
「……あの、さっきの副官も残るっておっしゃいましたよね。まさか、レテには戻らないって意味なんですか?」
「そう。君を守れる道なら。」
そう言った男は、そっとヤナの隣に立った副官の騎士だった。
これからもずっと付き従うだろうに、この程度の対話にも混ざれないようでは意味がない。
特に重要な情報がやり取りされていたわけでもないし。
「本当に好きにしていいの?」
「もちろんです。」
「じゃあ、本当に好きにするよ?」
「……そういうふうに何度も言われると、なんだか不安になってきますが。」
その後も何度か目を向けたリンは、創建祭記念式に関してもっと詳しく調査する必要性を感じ、浴室へと向かった。










