アゼルダ~精霊使いの契約結婚~

アゼルダ~精霊使いの契約結婚~【33話】ネタバレ




 

こんにちは、ピッコです。

「アゼルダ~精霊使いの契約結婚~」を紹介させていただきます。

ネタバレ満載の紹介となっております。

漫画のネタバレを読みたくない方は、ブラウザバックを推奨しております。

又、登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

【アゼルダ~精霊使いの契約結婚~】まとめ こんにちは、ピッコです。 「アゼルダ~精霊使いの契約結婚~」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...

 




 

33話 ネタバレ

登場人物に違いが生じる場合がございますので、あらかじめお詫びさせていただきます。

  • 友達

バレリアがドラゴンの守護を受ける国として威容を誇っている国ならば、バレリアの南の国境と接しているチアンドは神の言葉を聞く国として広く知られていた。

世界が混乱していた数世代前までは、村ごとに小さな神殿が一つずつあり、神の声を奉じていたが、今は状況が変わった。

神の言葉を聞くことのできる唯一の空間として残っているチアンドは、小国でありながらも聖地のように見なされていた。

チアンドから下される神託は理解できるものよりも、理解しがたい曖昧なものの方が多かったが、そのすべての神託は必ず実行され──神殿の中で一人で祈りを捧げるのは当たり前のように戻っていた。

二人以上の人がいると神託が降りないようだ。

今日祈りを終えた老人の司祭は、不意に脳裏に刻まれるように言葉が伝えられる感覚を覚え、その場に崩れ落ちた。

この体験は何度経験しても新しく驚くべきものであった。

しばらく崩れていた彼は、ゆっくりと体を起こし、三度礼を丁寧に捧げてからようやく立ち上がった。

短髪の高位司祭が走ってきた。

その老人の司祭が受け取った神託を急いで文書に残した。

その文書はすぐに神殿の最も大きな部屋に移され、数カ国から修練のためにチアンドに来ている高位の神官たちは、その文を自国語に翻訳して書き写し始めた。

他のすべての高位神官たちと共に、バレリアで派遣された高位神官も首を傾けながら書き写していた。

バレリアから来ていた神官は、元々バレリアで王妃として過ごしていた女性だ。

彼女はそれをすべて解釈する前に、息が詰まるような思いに襲われた。

「闇が人の世界を覆う。バレリアの中部から北部へと抜けていく闇の行進を防げぬときは、正当性を失い、四つの足の上に現れるであろう。」

彼女が受け取った神託のうち、二番目のものはあまりにも衝撃的だった。

通常、通訳神官がする仕事といえば「今年のトウモロコシの収穫は豊かになるでしょう」といった、誰もが喜ぶ神託を伝えることであり、神託自体もそれほど頻繁には降りてこなかった。

あまりに驚いて口を手で覆って立ち尽くしていた彼女だったが、すぐに平静を取り戻し、それを翻訳して書き留める作業を始めた。

ためらっている暇はなかった。

翻訳文の横に原文である古代語もぎっしりと書かれていたそれを、彼女は一般の神官に渡した。

ハンシバッベはこの奇妙な知らせを本国へ伝えなければならなかった。

馬夫が馬車を止めてくれた場所は、黄金の通りと王宮のちょうど中間に位置する貧民街のはずれだった。

そこに建っている建物はどれも崩れかけており、周囲を見渡していると、馬夫は「お嬢さんの前にあるそれですよ」と言ってもう一度確認してくれた。

ここが救済院だって?

あの立派な王子の財力と、きらびやかに金箔が施されていた集会場のホール装飾の数々を思い浮かべながら、すべて崩れかけた建物を改めて見直すと、なんだか気分が妙になった。

王子の命令で建てられたのに?

そんなに金がないって?

天井が高い1階建ての白い石造りの建物は、風雨にさらされた場所をまともに補修せずに部屋は荒れ果てていた。

洗面器には汚水がたまっており、天井のあたりにはひび割れた壁の隙間が多く、雨が降れば漏れてきそうだった。

「お入りになりますか?」

彼女は唾をゴクリと飲み込み、決然と顎を引いた。

「行きましょう。」

人の背丈の倍ほどもある無骨な鉄の扉を開けて入ると、鼻をつくような臭いが襲ってきた。

「うっ。」

最初に目に飛び込んできたのは、床に無造作に横たわっている死体なのか人間なのか判別できない人形たちだった。

腕や脚、指やつま先がちぎれたり、変形した外見を持つ者たちがほとんどだ。

彼らは人が入ってきたことにも気づかず、まるで死者のように抵抗することなく、ただ横たわっていたり眠っていた。

高い位置の窓から差し込む陽光の中、漂う埃の粒が見えた。

到底、患者を世話する環境には見えなかった。

ラウルは入口で足を止め、苛立った声でつぶやいた。

「[傷が古すぎて血の匂いもしない。全部腐った傷の匂いに防腐剤の匂い。衛生的じゃないな。]」

彼女がしばらく呆然と立ってその惨たらしい光景を見つめていると、アゼルダと富裕な存在に気づいた様子の女性が一人、遠くからゆっくりと近づいてきた。

横たわっている患者の数があまりに多く、気づかなかったが、彼らを世話する人々も十人ほどはいるようだった。

近づいてきた女性はアゼルダの服装をじっと見つめて笑った。

「こんにちは。」

女性は明るく笑って見せたが、その微笑みには疲労が感じられ、きちんと手入れされた白い服は使い古されて色あせていた。

「ここは救済院です。どのようなご用件でお越しですか?お手伝いが必要ですか?それとも面会ですか?」

「……あ、いえ。あの。」

「はい?」

彼女は戸惑いながら、持ってきた包みを開けた。

「これを、差し上げたくて……受け取ってください。」

「寄付品ですか?」

「はい。」

寄付品が届くことは滅多になかったが、その包みの中に入っていたものは予想もしていなかった品だった。

失った手足を再生することはできないにしても、切断された手足が悪化する前に使えば効果が期待できる、高級治療用の義肢だった。

これがあれば、壊疽が進行して今にも切断を余儀なくされる状態の多くの患者たちに、確かな効果があるに違いなかった。

何度も王城に請願を出したものの、追加の支給品は届かなかった。

皆が疲弊している今、このような寄付品が届くとは!

救済院で働く女性は感激のあまり顔を赤くし、どうしたらよいかわからない様子だった。

「こ、これは。私たちが使うには……あまりにも高価な物資です。」

「いえ、大丈夫です。」

「ですが、こんなに高価な品々を……私たちの立場では断ることなどできず、心から感謝しておりますが、これをどなたが送ってくださったのか、ひょっとしてご存知でしょうか?」

アゼルダは答えを濁しながら、悲しげに視線をそらした。

富裕と目が合った。

彼はおそらく、公爵が自分の名義で寄付を行うことや、北部の領外で民衆の歓心を買うようなことを嫌っていることを、十分に承知しているのだろう。

「それは……秘密にしてほしいと頼まれまして。」

「え?こんなに高価な品をたくさん送っておいて秘密だなんて?」

「それより、私に何かお手伝いできることはありますか?あまり時間はありませんが、人手が足りていないように見えますし、少しの間だけでもお手伝いしたいんです。治療用の器具の使用にも、私のほうが慣れていますし。」

彼女の前に立っていた女性は、戸惑った表情でしばらく口ごもっていたが、ため息をついて視線をそらした。

「わかりました。それでは、匿名のどなたか素晴らしい方が送ってくださったものとして受け取ります。本当に祝福されるでしょうとお伝えください。そうでなくても、ここにいる男性たちは皆弱っていて、健康な男性の手が少し必要だったところです。よろしければ、少しだけお手伝いいただけませんか?」

「……わたしが、ですか?」

ブユは思わず戸惑いの表情を浮かべた。

しかし、元来心優しいデダ騎士は、弱き者を助けるのが法であるとされる「雪の騎士団」の信念を胸に抱いている者として、何も言わずに腕まくりし、マントを脱いだ。

治療用の義肢が届いたという知らせに、あちこちで人々がざわめき目を見開いたり体を起こしたりした。

静かだった救済院の中は一瞬にして騒然とした空気に包まれた。

「誰が送ってくださったんですか?」

「匿名のどなたかが……。」

「匿名?」

「誰があんなに高価なものを自分の名前もつけずに送るのよ?」

「私!私のところにまで!」

「私の傷にも!」

アゼルダと話していた女性は笑いながら皆をなだめた。

「さあさあ、もうその話はやめましょう。ここにいる皆さんが全部使っても、予備として保管しておけるほどたくさんあるんですから。」

アゼルダも看護師たちの列に加わり、治療用の器具を持って人々の世話をして回った。

その中の一人の顔色がやけに蒼白で麻薬中毒者のようにも見え、疑わしかったが、検査もせずにボランティア活動をしているのだと考えてそのまま見過ごした。

富裕は高い場所にある、錆びて開きづらい窓を修理し終えた。

するとすぐに涼しい風が中に吹き込んできた。

たったそれだけで換気ができたような気がして、室内全体が一段と明るくなったように感じた。

アゼルダは丁寧に換気を確認し、再び床にしゃがみ込んで薬を準備していたラウルを見て、彼女はくすっと笑った。

なんとも可愛らしい構成の整った顔立ちだった。

足を引きずる老人が一人、手を挙げた。

「おい、ここも見てくださいな。」

「はい、わかりました。」

他の人たちが忙しそうにしていたので、アゼルダが直接治療用の器具をひとつ手に取って近づいていくと、水タオルを持っていた薄い金髪の女性と目が合った。

「……!」

人はあまりにも驚くと、声も出ないものだ。

彼女は口に出したくても言えない言葉をぐっと飲み込み、目を見開いたままその場でピタリと立ち尽くした。

金髪の若い女性も彼女を見て驚き、手にしていた水タオルをぽとりと落とした。

先に平静を取り戻したのは金髪の少女だった。

少女は困ったように微笑んだ。

さらにアゼルダの行動をゆっくりと見守っていた女性が、そっと声をかけた。

少し外に出て話をしようということだった。

アゼルダはどうすべきかわからないまま、戸惑いつつ彼女について建物の外れへと出た。

二人きりになると、薄い金髪の少女が先に口を開いた。

「名前が確か……アゼルダでしたか?公爵夫人。」

「はい、そうです、公女さま。」

礼を取って挨拶しようとするアゼルダを制して、公女は髪を覆っていた布を取り、手に持った。

彼女以上にこの場に溶け込んでいるように見えるコチータ公女は、この行動に何の違和感もなく、看護服を着ているのも自然だった。

「アゼルダ、あなたはここで何をしているの?」

「公女さまにお伝えしたいことがありましたのに。こんな場所でお会いするなんて……」

「それが……くっ、ふふふふ。いったいどういうことなの。その色合いって何よ。ははは。」

姫はなにか言おうとしたものの、あまりにも貧民街に溶け込んでいるアゼルダの擦り切れたスカートを見て、思わず笑い出してしまった。

アゼルダもまた、かつて宮殿の宴席に座っていたあの姫が、こうして活発に働いている事実に驚き、少し疑っていたが、この状況があまりに場違いでおかしく思えて、一緒に笑ってしまった。

「ふふふ。」

「くくくく。」

「ふふ、ぷふふ。」

二人は、まるで親しい仲のように貧民街の小さな路地で、しばらくの間笑い転げた。

「まさか…ははっ、笑いすぎてお腹が痛いです、姫様。この服装はいったい……」

「それ、あんたこそ一体どこでそんな服、借りたの?」

「借りたんですよ、もちろん……」

「くくく。」

「ふふふ。」

アゼルダは笑っていたが、ふと心配になったのか声をひそめて尋ねた。

「護衛はちゃんと連れて来てるんですか?」

「……そんなの連れてきてここに来れると思う?」

「公女様!」

驚いたアゼルダが慌てて声を上げたが、公女は気にする様子もなく手を振った。

すべての所作に美しさを求めていた兄とは違い、質素な姿だった。

「ちゃんと名前を名乗って同行している者が一人いるから大丈夫よ。何かあっても、私の行動を問いただせるのは兄くらいだから。」

それで彼女は、建物の中にいた検査官の正体が何なのかを知って納得した。

護衛一人だけを連れてこんな辺境まで来ているというのか?

「公女様のお誕生日を記念して開かれた宴の最中に、公女様が……」

「まあ、それが何の関係があるの?会議だとかなんだとか、今日は関心を装うふりすらする気になれなかったのに、お兄様ったら。」

なんと答えていいか分からずぼんやりと彼女を見ていると、姫は恥ずかしそうに微笑んで、アゼルダの手を取った。

「こんなところで知っている人に会うなんて思いもしなかったから、なんだか変だけど嬉しいわ。私の顔を知っているのは貴族たちだけだったから、今まで完全に隠し通せたの。誰にも気づかれなくて、気も楽だったし。」

「私もお会いできて光栄です。」

「はは、そんなにかしこまらないで。ねえ、ここで会ったことは秘密よ。いい?」

「はい。でも……悪いことをしてるわけじゃ……」

「秘密なの。」

——それを隠す必要があるのだろうか?

前世では、姫が超高級馬車通りに足を踏み入れないほどの、国中に名高い“狂気の令嬢”と噂されていた。

地位を維持することすら危ぶまれるほどだった。

ある者はすべて、王位に就いた現皇太子が妹を愛する心から、彼女を守るためにそうしたのだと言っていた。

でもコチータ公女は本当に狂っていたのだろうか?

コチータ公女は本当に自らの意思で王城の中で引きこもって暮らすことを選んだのだろうか?

前世では一度も疑わなかったコチータ公女に関する噂が、頭の中でぐるぐると渦巻いた。

今こうして明るく救済院で奉仕しようと、ひそかに出てきた温かい心を持った彼女が、どうしてあんなことになったのか?

皇太子が自分の妹を警戒して流した噂だったのではないか?

混乱する頭を抱えて額を押さえていると、公女が笑いながら彼女の額を指先でコツンとつついた。

「そんなに悩まないで、カルロス公爵夫人。」

「……え?」

「昨日、宴であなたを見て、いい人だと思ったわ。私も噂だけでカルロス公爵についてあまり良く思っていなかったことを、改めて考え直すきっかけになったし、それに……あなたは知らないかもしれないけれど、あなたのご両親が私をとても可愛がってくれていたの。」

「私も……姫様が良い方だという考えを持っていました。ただの口先だけではありません。……あれだけ曲がった考えを正面から指摘されたら、普通は怒るものですから。」

「まあ、良いと思ってくれたなんて嬉しいわ。だからなんだけど、私と友達になりましょう。」

「えっ?」

予想もしていなかった言葉に驚いて言葉を失ったアゼルダがしばし黙ると、コチータ姫はアゼルダに握手を求めるように手を差し出した。

「あなたもここに来たことは秘密でしょう?」

「はい……そうですが……」

「だったら、私たち、お互いに秘密を守る同盟として、これから仲良くしましょう。友達になろうよ。まるで前世から知っていたみたいに、こうして仲良くなれたんだから、もったいないじゃない?」

アゼルダは予想外の展開に少し驚いたが、このさっぱりとした姫が先に友人になろうと差し伸べてきたことが、嬉しくも感じられた。

前世では一人とも関わることのなかった関係であり、今世では復讐のために走ることで精一杯で、築く余裕もなかった関係――それが「友達」というものだった。

「よろしくお願いします。」

彼女がコチータ公女の手を握ると、公女は嬉しそうに握った手を上下にぶんぶん振ってから手を離した。

「ははっ、かたいなあ。じゃあもう敬語はやめようか?」

「……急ですね、公女様。」

「またそれ。コチータって呼んで。なんだかあなた、私よりずっとお姉さんみたいに感じるのよ?」

アゼルダは内心、冷や汗をかいた。

「ははは。」

「あなたも知ってるでしょ。私には何の力もないって。礼儀ばかり守ってても意味ないわ。」

「それでも、それは……」

「嫌なら援助金、減らしちゃうから。」

貧民救済院の前で、公女が北部の公爵夫人であるアゼルダに対し、北部への援助金を減らすと脅してーーこの状況があまりにも不思議で、アゼルダは思わず口を開けて固まってしまった。

衝撃的な行動だとは思ったが、この姫もただ者ではなかった。

冗談なのかどうかは分からなかったが、「公爵」という肩書きがあるだけで、その行動に影響を与えることはできなかった。

アゼルダは内心で気合を入れ、のどまで出かかったタメ口をどうにかして言葉にした。

「一体何を言ってるのよ?」

「ふふふ、あなたならこんな脅しに乗ると思ったのよ。噂よりも領民を大事にしてるじゃない?それとも、金糸の方がいいの?」

「妙なこと言わないでよ。まったく、私が姫にタメ口をきくなんて。」

アゼルダは現実感がなくなったようで、自分の金髪の間に指を差し込み、ぐしゃぐしゃと掻いた。

前に会ったときは少し緊張していたコチータ姫だったが、元々よく笑う性格なのか、それを見てまたワハハと笑い出した。

「きゃはは、あなた本当に面白いわ。私が言うのもなんだけど、こんなところで知ってる人に会うなんて。この先ボランティアに来るときはもう少し変装に気を付けないとね。」

「……来ないという選択肢はないの?」

「ダエク(護衛)がぐっすり寝てるから、心配しないで。ふふ、お兄様だって知らない秘密の抜け道を知ってるんだから。」

なんとも不安な話だった。

王宮のずさんな警備体制、これで本当に大丈夫なのだろうか?

どうにも不安が拭えず、アゼルダは頭を抱えながらそっと眉をひそめた。

「誰か代わりの人を送るのはどう?」

「他の誰でもなく、そんな服を着てここまで来た公爵夫人がそんなことを言うの?」

間違ってはいない発言だった。

「それでも……」

コチータ公女は何か考え込むような表情で、救済院の建物の方へ視線を移した。

「私はただ……お兄様が築いたこの過ちが――ほんの少しでも自分の目で確かめたいだけよ。お兄様は……良い人だけど、欲深い人でもあるの。被害を受けている人たちがいるなら、そのことを自分の目でちゃんと見てみたいの。」

アゼルダは、前世で耳にした壮絶なコチータ姫に関する悪評や噂をふと思い出していた。

もしかすると、コチータ姫が正当な後継者であること自体が問題だったのかもしれない。

だからこそ、それが王の権力欲を脅かしたのかもしれない。

異卵性の双子だとしても、双子というだけで当然似ているものだと思っていたが、二人はまったく別の存在だった。

たとえ王に推挙されるような実力があるかは分からなくても、包容力があると言っても過言ではないほどの人物だった。

姫は話をしながらふと周囲を見回し、空を見上げた。太陽はすでに沈みかけていた。

「えっ、もうこんな時間?夕食に間に合うかな?」

「えっ?」

着替える時間まで計算すると、今から急いで行かないと間に合わないと思われた。

「ほら、見てアゼルダ。」

コチータ公女は彼女の返答を待たずににっこり笑い、体を反転させた。

建物のあちら側へ歩いていく公女のそばには、護衛の男性が自然と寄り添ってついていった。

「……これは一体どういうことなの。」

彼女がブユを探しに建物に入ったとたん、ブユもまた彼女を探して出てきたところだったのか、玄関でちょうど鉢合わせになった。

アゼルダは彼を働かせたまま自分だけ外に出ていたことが気がかりで申し訳なさそうな顔をしたが、ブユは今そんなことを気にしている場合ではないという様子で、大きく息を吐いた。

「うわ、これはもう完全に手製の集団監禁施設みたいになってますね。北部は人情深いって姉さんから聞いてたけど、まさか首都の人間がここまで野蛮とは思いませんでしたよ。」

彼女は慌ててブユの口をふさぎました。

「……だ、誰が聞いてるってば!」

ブユは近くで興奮して赤くなった顔をしていたが、アゼルダが手を離すとすぐにまた興奮して叫んだ。

「いや、それにしてもこれは一体何の豚小屋よ、これが人間だって……はあ、救済院?救済って何よ!雑草をむしって食べるって話じゃない!」

「いやいや、ここでもうそんなこと言ってたら捕まっちゃうってば。」

ブユは彼女の慌てた顔を見ると、眉をひそめて申し訳なさそうに頭を下げた。

「すみません。私、すぐ興奮しちゃって。」

アゼルダはそっと手を差し出し、ブユの肩を軽く抱いて慰めた。

「いいえ、私も……そう思ってました。とはいえ、私たちは聞いた話を鵜呑みにしていただけかもしれませんし……どうにかうまくいきますよ。それより、今すぐ馬車に乗って戻らなきゃいけないんです。」

「王城にお戻りになるのですか?」

「はい。」

ブユはまだ完治していない部分が気になるのか、こめかみを触ってみたが、自分で言った通り、拳大の瘤のようにもう一発殴ったところで良くなるわけでもなかった。

「わかりました。」

アゼルダは帰り道、ブユに馬車の中に一緒に乗るよう提案した。

ブユが救済院に来たときに御者台に座っていたのは、それが礼儀に適していたからではなく、彼女と一緒にいるのが気まずかったからだった。

今回は彼女の落ち着いた態度とアゼルダの服装を見て、苦笑いを浮かべながら馬車の中の席に一緒に乗った。

ブユは正直、公爵夫人に感服していた。

治療器具を扱うときだけでも気が散らずにいられると思っていたが、貧民街の仕事まで気を配ってそれをやり遂げるとは。

救済院が建てられてからかなりの年月が経っていたにもかかわらず貴族たちが治療用の義肢を買って送らないのには、きっとそれなりの理由があったのだろう。

おそらくは階級の違いがその理由だ。

治療用の義肢は立派な貴族のご子息たちが使うべきものであり、その生産量は限られているのだから、貧民街の普通の庶民たちにまで分け与えるわけにはいかないという損得勘定が根底にあった。

ブユは揺れる馬車の中で、上等な服を着た公爵夫人をもう一度見つめた。

万が一、貴族の間で「身分の低い貧民にふさわしくない品を施した」と言われ、「やはり北部の公爵夫人は皇太子よりも優れている」といった噂が立たぬよう、こうした心配りまでした彼女の配慮に、ブユは思わず頭を下げた。

北部に戻ったら、彼女を疑っているカロティンや他の騎士たちに、彼女の温かな人柄を伝えようとブユは決意した。

北部は、このような公爵夫人を迎えることができたことに感謝すべきなのだ。

「そうだ。」

ブユはぼんやりと別の考えにふけっていたが、ふとポケットから紙のメモを1枚取り出した。

「これ、アゼルダ様に渡してくれって。」

「これを?誰が?」

「さっきの、救済院の看護師のあの子ですよ。」

「……え?」

二つ折りにされた紙片を広げてみると、中には意味不明な数字が6つ、2つずつに分かれて書かれているだけだった。

続く数字でもなく、何かが浮かぶものでもない。

それを裏返してみても、念のため光にかざしてみても、まったく見当がつかず、アゼルダはブユを疑うような目で見つめた。

「これ、何なんですか?」

「私にも……よく分かりません。ただ、さっきその子が治療用の器具を使っていたら、その文字が現れて、初めて見るものだからってメモしたそうです。」

彼女が目をぱちぱちとさせながら語ったため、ブユはその器具が皮膚の表面に使用される一般的な治療用のもので光が差し込んで、その文字が見えたという話を聞いた、と言われた。

アゼルダはその意味の分からない文字をもう一度見返した。

胸が高鳴った。

間違いない。母が残した刻印だ。

彼女は救済院に持っていく荷物を詰めるときに、母が作った治療用の義肢もそこに混ぜて入れたことを思い出した。

もしそれがただの刻印でないなら、そんなに同じものを多く持っていても意味がないと考えていたのだった。

「一つだけですか?」

「え?」

「義肢のうち一つだけに、そんな文字があったんですか?」

「そうですね。二つに同じ文字が出てきたって言ってました。それが……このくらい書かれていることは特別なことではないと思いますが。私たちは見慣れていますが、貧民たちはやはり治療用の義肢をあまり使わないから、数字や文字が見えるのが珍しく感じられたようでした。」

アゼルダは驚いて目を見開いた。

「見覚えがあるって?」

「精霊士の署名じゃないですか。普通は名前を入れるんですけど、こういう英数字の並びは初めてだけど、宗派の文字を入れる精霊士もいますよ。」

そんなことがあるとは初めて知った。

アゼルダはブユに「ありがとう」と言ってメモを大事に握りしめた。

大したことではないと見過ごすこともできたが、それをきちんと書き留めて渡してくれた救済院の少女にも本当に心から感謝した。

心臓が破裂しそうなほど鼓動が速くなった。

ブユが隣に座っていたのでラウルには話しかけられなかったが、王宮に到着するまで我慢できず、小さく口の形だけでラウルに呼びかけた。

ラウルはブユの隣の席に座り、その数字を手に取って見つめていた。

ラウルもその数字が何を意味するのかは分からなかったが、それが何か意味を持っているように見えることには同意した。

心臓が高鳴った。

 



 

アゼルダ~精霊使いの契約結婚~【34話】ネタバレ こんにちは、ピッコです。 「アゼルダ~精霊使いの契約結婚~」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【アゼルダ~精霊使いの契約結婚~】まとめ こんにちは、ピッコです。 「アゼルダ~精霊使いの契約結婚~」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【死んでくれと言われて】まとめ こんにちは、ピッコです。 「死んでくれと言われて」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となって...
【幼馴染が私を殺そうとしてきます】まとめ こんにちは、ピッコです。 「幼馴染が私を殺そうとしてきます」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【ニセモノ皇女の居場所はない】まとめ こんにちは、ピッコです。 「ニセモノ皇女の居場所はない」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介と...
【ジャンル、変えさせて頂きます!】まとめ こんにちは、ピッコです。 「ジャンル、変えさせて頂きます!」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹...
【夫を味方にする方法】まとめ こんにちは、ピッコです。 「夫を味方にする方法」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となってお...
【ロクサナ〜悪女がヒロインの兄を守る方法〜】まとめ こんにちは、ピッコです。 「ロクサナ〜悪女がヒロインの兄を守る方法〜」を紹介させていただきます。 ネタバ...
【影の皇妃】まとめ こんにちは、ピッコです。 「影の皇妃」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となっております。 ...
【シンデレラを大切に育てました】まとめ こんにちは、ピッコです。 「シンデレラを大切に育てました」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介...
【メイドになったお姫様】まとめ こんにちは、ピッコです。 「メイドになったお姫様」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となって...
【愛され末っ子は初めてで】まとめ こんにちは、ピッコです。 「愛され末っ子は初めてで」を紹介させていただきます。 ネタバレ満載の紹介となっ...
【政略結婚なのにどうして執着するのですか?】まとめ こんにちは、ピッコです。 「政略結婚なのにどうして執着するのですか?」を紹介させていただきます。 ネタバ...